経営者・管理職・若年社員の意思統一で公的成功へ
私的成功したスタッフの公的成功へ導く羅針盤の道標

それぞれの立場の方々がリーダーシップを発揮し上記の羅針盤のようにスタッフみんなが同じ方向
の目的に向かって行く事ができていければ、今のこの激動の時代を乗り越えることは可能なはずです。
どんな時代でも売り上げを上げている企業はあります。
それはなぜなのか?
このプログラムは、私的成功に成功した方々が一人では限界がある事を把握はもうされている事でしょう。
どうやって大きな成長と成功を遂げて行くかをティーチングではなく、コーチングにて自分に落とし込み
理解し、実践して行くように個人セッションではなく、他業種の方々や役職関係なく行なっていきます。
それぞれの職種や立場の方々からの内容や体験を聞くことによってパラダイムシフトが起こり
シナジーが創られ公的成功へ導いて行く事を重点におき、コーチングしていきます。
セミナーのご提案に際し、まずは現況の悩みや不安などをしっかり傾聴させて頂きますので、
下記のボタンから無料個別相談の手続きをお願いいたします!
初めてという方もいらっしゃるかもしれませんが、私的成功ができていない様でしたら
基本関係のセミナーのご案内をさせて頂きますのでご理解とご了承をお願いいたします。
何事も基礎や基本が原点です。それが原理原則でもあるでしょう!
よろしくお願いいたします。
今の時代の状況を理解してますか?

時代だった!

現代!
- ソサエティーという言葉が使われいますがご存じですか?今の時代はソサエティー5.0だそうです。
サイバー空間と仮想空間を高度に融合したシステムにより経済発展と社会的課題の解決を両立する、
人間中心の社会と言う風に定義されていますが分かりずらいですね?
風の時代にも入り、人間中心の社会がやってくるみたいですね!
ちなみに1.0は狩猟社会・2.0は農耕社会3.0は工業社会4.0は情報社会となっているようです。
3.0は売り手市場だったように感じられます。4.0からの情報化社会にて情報に溢れ3.0後半から激動の時代を迎えてきた様に私は感じており、情報の発達で情報に溢れてスマホやパソコンが普及し他ことが原因になったようでいつでも連絡が取れる状況で、かえって忙しく時間に追われたりしてしまっています。
果たして、充実した生活を送っている方はどれだけいるのでしょうか?
新たな操作を覚えなくてはいけないなどやる事が増えてしまっている様な状況ですが、その中でも関係なく自分のしたい様に自由に生活されている方もいらっしゃいます。
IT化が進み仕事がなくなる職業も増えてきたりとどうなって行くかわからない、まるで幕末で日本がどう変わって行くのかがわからない状況に似ている様に感じてます。
長くなりましたが、このようなコロナという感染する病が2020年から現れたりもし、車も大きく変わって行くでしょう!水素化を目指していたトヨタ(下請けに仕事をなるべく与えられるよう)ですが3Dプリンターの発達や電動自動車が大きく伸びており、車の部品に関わる製造会社は同リノベーションしていくのか? - WEB3.0(中央集権ではない、WEB管理がない)
- ポストGAFAM(google/apple/facebook/amazon/microsoft)時代へ
- デバイス:スマホ→メタバース データ:SNS→ブロックチェーン 処理:クラウド→AI(ChatGPT:OpenAI & Microsoft vs Bard:Google)
- DAO(自立分散型組織、WEBによる株式会社の民主化)
・NFT(非代替性※トークン、デジタル所有権)
・ブロックチェーン(分散型台帳技術)などの技術などによってリアル→バーチャル時代へ!
(お金・時間も)と今まで以上の速さで世の中は変化していきます。
が、時代が激変しても『最良の学び』を得て変わらない原理原則を理解し、
AIにはできない人間の能力をアップして行くご提案させて頂いてます!
※トークン:コミュニティー独自の仮想通貨
皆さんは、100年人生とも騒がれており、自分の人生と真剣に向かってどう進んでいくか?
が問われますが、即回答できますか?
毎回の私の質問ですが、「あなたは、どうありたいですか?」
まずはこの問いに明確に答えられる様にして行く事が肝心かと実感しています。
ぜひ、真剣にじっくりと考えてくださいね!
通常の企業と、成長し続け業績の良い企業の違い!


理想的な逆三角形型!
スタッフ個人それぞれがリダーシップを発揮できる環境か否かで!
スタッフ全員が、(リーダーシップ)主体性を発揮して自分から考え行動する環境によって、
強くて高い波動が広がり個人にもその波動の影響力にもよってパフォーマンスも上がり、
正のスパイラルが続いて行く!

スタッフそれぞれが自分の仕事に自信を持ち楽しく感じられる環境の中で仕事ができたら、退職率は下がり、
利益が増えていき、それによってスタッフが還元される仕組みであれば?
チームの仕事をする姿勢が低ければ、個人のパフォーマンスは低下する
主体性がなく、仕事を弱者に押し付けようとする権力や環境に中では、個人のパフォーマンスも下がりその弱くて低くい波動が広がって段々と全体的にマイナスの方向へ向かってしまう。

ミスなどが起きてしまったら、どうしてますか?まさかミスをしたスタッフを権力で責めていませんか?
なぜその様な事が起きたか?・・・を見直す事が重要ではないでしょうか?
経営者の方へ会社にとって理念は必要?
成功へのハシゴをせっせと登っているつもりでも、一番上に到達したときに初めてそのハシゴは間違った壁に掛けられていたことに
気づく。どうでしょう?これは個人でいう自分の心の軸・ミッション・使命が明確化されていないのと同じで、リーダーが世間一般的な理念を打ち出していて、社員自体も理念に対して深く意識もしておらず、ただのお飾りになっている様なもので、それで正しいと
ハシゴをかけて見て登ってみたら希望や目的とは全く違う景色が見えているよなものではないでしょか?
当社の存在の意味は?
その存在意義・目的を達成させるための当社の戦略は?
その戦略を実施するために今、最も大切な事は何か?
が全社員に伝わってますか?
起業し始めた頃は経営者が理念を打ち出すでしょうが、
一度社員全員に自分の思いを伝えて、その反応を伺う事で、
気づく事があるではないでしょうか?
自分だけの思い込みの理念になっていませんか?

起業し始めた頃は経営者が思いを込めて理念を打ち出すでしょうが、自分だけの思い込みの理念が、
現在の時代が求めている内容と異なっていませんか?
理念の内容は、スタッフ全員がしっかり理解し納得しそれを基に社員が同じ意識、方向を向いているのでしょうか?
それによって、個人の判断に任せて仕事ができる体制になっているか?
によるのではないでしょうか!
つまり、人格を磨くことも含む人財育成の必要性?
信頼性のある個人が集まれば人間関係に信頼が生まれて
無駄な管理、マネジメントが不要になりませんか?
それらが不要になったらいかがでしょうか?
そしてマネジメントからエンパワーメントへ!
シフトされたら、組織自体はアライメントが良くなっていきますよ。
上記を反対の例でお伝えすれば分かりやすいかもしれませんね!
能力も人格も無い(二面性)個人が集まると人間関係に不信感が生まれてきますよね!
そこで強行的な管理マネジメント(命令・忠告・監視・規則作成・罰則規定)などの
無駄な時間が取られての雰囲気の悪い環境下が悪化して行くだけではありませんか?
そんな管理マネジメントに費用や時間をかけるなら人財育成に投資したほうが良いと
理解できませんか?
違った結果をこ留めたいなら、やり方を変えなければ結果は変わりません。
システム、プロセスを変える変化を恐れて変えずに成果を求めるおかしな
体制をとっていませんか?
管理職の方へ
上司や部下に挟まれてとて大変では無いでしょうか?
私も経験がありとても苦労いたしました。
ただ、経験の中で『7つの習慣』書籍の学びが良い影響を与えてくれました。
「相手をそのまま見るのではなく、あるべき姿で見てあげて接する」事で新入社員をしっかりとバックアップし
大きく成長させられた実績があります。
最初が肝心ですね!コミュニケーションで信頼関係。叱るときは相手を思い叱ると、想いが通じてくれた実感
を感じたことも多くありました。
他の課からの移動でフォローすることになったこともありましたが、入社3年の女性営業スタッフです。
仕事に身が入ってない様に見受けられてその子の悩みを聞いてみることにしました。
その子は本当はカウンセリング的な仕事をしたかったそうですが、当社に内定をもらい、事務系へ配属にな
ると勝手に思い込んでいたようですが、当社は営業募集がメインで営業に配属されました。
お客さんと話す事がとても苦手だという事でした。
断られる事が、怖いんでしょうね。私も新入社員時はそうでした。
が、お客様は、欲しいものや、リフォームであればやりたいと思えばやるでしょうし、やりたいと覆わなければ断るだけの事ですが、断られると、自分の人格が否定されたように感じてしまう若年社員は、その勘違いで恐怖心に負けて営業に力を入れられない傾向が多い様です。
そこで私は、「この会社に通勤してきて、楽しいと感じて仕事が出来ている?」
「本当はどうありたいのかな?」と聞いてみました。
すると、「会社から数字を求められているので、訪問したお客様に断られるられるのがとても心がおれて辛い思いをするのが嫌で、自分のエリアから電話で問い合わせが来たお客さんだけに訪問してなんとが少額の受注をしている」「いずれはなりたい職業に就きたいという思いはまだあるので、いつかは辞めたい。」という回答が返ってきました。
なので、「カウンセリングの仕事ってさ、お客さんのお話をしっかり傾聴しないといけないよね?」
「今はリフォームの営業の仕事だけど、お客様がどんなリフォームをしたいかしっかりと把握できないとトラ
ブルになり信頼されないよね?」
「その辺はどう感じる?」
と聞いてみると「はい、しっかり聞かないと提案も出来ないのでご迷惑をかけます。」と回答が来ました。
「業種は違うけど、将来目指している仕事と同じお客様がどういう状況か、
どうして欲しいとか、何で悩んでいるかなどの質問をして要望をしっかり
聞かなければいけないことは、業種は違うことだけど一緒だよね!」
「だったら、将来のために訓練する、授業だと思ってやってみたら?
勉強させてもらって給料ももらえるなんて最高じゃん!」
と話してみると、にっこりと微笑んでくれました。
意識が良い方向へ変わったのを感じました。
そこから業績がぐんぐん伸びていきました。
今は退職して3年ぐらいになりますがやりたい仕事を楽しんでやっているです。
会社としてはその子の売り上げで退職しても利益は残してくれたはずです。
相手がどうしたらやる気が起こせるか?
まずは相手を理解する事が大切ですよね!

しっかりとスタッフを理解してあげる。それによって信頼を得られます。
注意する事は、
言動一致です!これは社長はじめ上司の方々に当てはまりますよ!
共感の正当な権力なら良いですが、
強制・脅迫の不当な権力
交換条件は中間の権力
の上記2つの対応ではあなたについて来るでしょうか?
これが理解できなかったら、気づいた信頼も一気になくなります。
模範を示せる上司になることが必要ですね!
相談に来て、今忙しくて対応が難しかったら、あと〇〇分だけもらえるかな?とか。
あとは作業しながら聞いているふりをしないこと。
相手の顔を作業をやめて、しっかりと顔をみて最後まで傾聴してあげる事が大切ですね!
若年社員の方々へ
今行っている仕事に情熱を感じますか?
1:お金のため?
2:自分の成功を実感したいから?
3:その仕事を通じて、お客さんが喜んでくれて感謝されることがとても充実感・幸せを感じるから?

あなたの仕事の意識は何番目でしょうか?
1から3の意識の違いで、年数を増すごとに3人の将来は大きく変わって行くでしょうね?
理解できますか?
このプログラムを学ぶ前に受講していたらすぐに答えられる事とその意味がわかっているでしょうね!
若くても関係ありません。情熱を持って集中しコツコツ励んでください。
大きな違いが現れますよ!
そしてシナジーを生み出す公的成功のみんなの世界観を味わったら、感動ものでしょうね!
応援してますので、欲しいものを求めるために頑張るのも良いですが、
一番は自分に投資することが
一番メリットが大きいです。
物は永久に存在しないし、買った時点で値段がほとんどのものは下がってしまいます。
自己投資は一生ものです!
自分を成長させ、幸せへ導いて行くでしょうし、それを私がお手伝いさせていただきますね!
会社で成功し続けて行くには、仕事での自分の使命の明確化が重要です!

生活のため、家族のためと頑張っていて生きがいを感じてますか?1日が長く感じませんか?
行き着くところは、自分の使命!ミッションが何なのかを明確化させ有意義な人生へ!
有意義にする事1:自分の人生は全て自分の責任と影響下にある事を認める!

有意義にする事2:どんな人生にしたいのかを明確に描き出す!

有意義にする事3:描き出した人生を実現する計画を作り実行する!

仕事においても同じで、この事が基本で、これができているメンバーが集まってシナジーが生まれて会社が息づいてきます。
そんな会社の経営者・管理職・一般社員でありたくありませんか?
※チームに問題がありそうだとしてそのチームを優れたチームにできた場合! 期待される事は?

期待1:組織変革を起こす! チームの力が効果を発揮し、定着している組織の習慣に変革を起こす!

期待2: 個人の能力・実力以上のパフォーマンス発揮!

期待3: シナジーを生み出す!1チームの支え 2チームワーク 3パフォーマンス

上記の様な企業で働きたくないですか?
最良の人生は、最良の学びと最良の選択から得られる。

今の状況に、悩みや不安はございませんか?
まずは、あなたの悩みや不安を聞かせてください。
下記からお気軽にご相談ください。
しっかりとヒアリングさせて頂き、問題点を理解しコーチングによって、
つまりはより良い質問をあなたに投げかけさせて頂き、気づいて頂く
セミナーをそれぞれの方々にそれぞれマッチした内容のセミナーをご提案させて頂きます!
誠意を持ってご対応させて戴きますのでご安心ください。
心からお待ちしております!
